運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-01-28 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

指摘労災保険特別加入証明書につきましても、公的機関が発行、収受したその書類ではございますけれども、他方で、労災保険につきましては、実態といたしまして開業後に事業が軌道に乗った時点労災保険加入することも可能であるということでございまして、そういった場合にはその保険加入時点が必ずしも開業日と一致しているわけではないということになります。  

飯田健太

2021-01-28 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

今の御指摘のありました従業員を雇用しているその事業所における労災保険、これは強制保険でございますので、これはある種、開業したときに入るというもので開業日を特定するに足りるものだと思いますけれども、一人親方労災保険につきましては、これ強制保険でないということでございまして、先ほど申し上げましたように、加入時点が必ずしも開業時点を示すものではないということでそのような違いになっているところでございます

飯田健太

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

我々が一般保険に入ります際も、健康診断を受けまして、そこで病気であれば入れないというようなこともございますわけでございますので、一般労働者の場合には先生御承知のように定期的な健康診断というような制度もあるわけでございますから、今回考えておりますのは、そういう特別加入の一人親方の方についても加入時点で一応健康診断をしていただく、その時点でもう明らかに病気だとわかっている人についてはやはり加入は御遠慮

松本邦宏

1985-03-06 第102回国会 衆議院 建設委員会 第5号

つまり、加入時点で、それ以前共済加入してなかったとしても十年間は遡及して適用されるようになっておるわけです。ところが、建設労働者の場合にはその遡及適用がないんです。初めて証紙を張った日からでないと、それ以前にその企業が共済に入っているということがあったとしてもさかのぼれないんです。これはちょっと不公平だと思うのですね。  

瀬崎博義

1979-05-29 第87回国会 参議院 逓信委員会 第8号

それから三番目に、契約変更方式でございますが、これは新契約加入年齢既契約加入年齢と同じものといたしまして、既契約加入時点から高額の保険加入していたとみなして、これによって追加払いが必要となる積立金の差額を年賦償還をする方式。  こういう三つに分けられるわけでございますが、一応いまのところ第一番目の、一時払い保険料充当方式というのが大宗になっておる。このように承知をいたしております。

浅尾宏

  • 1